この記事では、ワタミの宅食ダイレクト(冷凍弁当)に関する下記の情報を提供しています。
- ワタミの宅食ダイレクトの口コミ
- 冷凍弁当「ワタミの宅食ダイレクト」とはどういったものか?
- ワタミの宅食ダイレクトの基本情報|支払い方法・配送料・配送エリア・メニューなど
- 利用するメリット・デメリット
ぜひ、ご覧ください。
当サイトの口コミ情報
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ情報も募集しています。ご協力よろしくお願いします。
※メール番号は入力しなくても大丈夫です。
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評価

ワタミの宅食ダイレクトに関する口コミを集めました。
「良い口コミ」と「悪い口コミ」にわけてご紹介しますので、ご覧ください。
良い口コミ
味がしっかりついてておいしい
ワタミの宅配ダイレクト(冷凍弁当)は塩分も調整されているのですが、それでも味がしっかりしていて美味しいといった口コミが見受けられました!
ワタミの冷凍弁当届いたから夕飯に
引用元:https://twitter.com/penpentafuta2/status/1686350779987456000
カレイの甘酢あんかけと副菜2つのやつ食べたけど、結構味ついてて美味しかった~
結構しっかり味がして美味しかった
引用元:https://twitter.com/Rokkorii/status/1240968875824443393
ナッシュより鶏肉が柔らかくておいしい
ナッシュより鶏肉が柔らかくておいしいなど、他社と比べても「ワタミの宅配ダイレクト」の味を好むかたもおられるようです。
まだ1食しか食べてないですがnoshより鶏肉は柔らかくて美味しかったです!
引用元:https://twitter.com/7pandax/status/1540526147884437505
量が少ないですがお弁当よりは味がうすくて美味しい
引用元:https://twitter.com/1CZWiWBfJDuO67R/status/1344495610976604161
お弁当箱につめてランチとしてもっている
ランチのカロリーも抑えたいので、お弁当箱につめて職場にもっているなんて方も多く見受けられました。
冷凍惣菜宅配の「ワタミの宅食ダイレクト」を朝弁当にして、お昼に食しています。こんな事している人いますかね? カロリーが分かるので、食べ過ぎなくていいいです。#ワタミ #ワタミの宅食 #ワタミの宅食ダイレクト pic.twitter.com/e57OGe9YKL
— ユタカ@冷凍惣菜紹介ブログ (@momokatayu) September 19, 2022
ワタミの宅食ダイレクト(いつでも三菜)de お弁当作り😎
— ともち (@nOc9Jaf156q9xip) July 26, 2023
ワタミの宅食ダイレクトは冷凍でやってくるから使いたい時に使えて便利☺️
今日は白身魚の和風あんかけをチョイス!白身魚ふわふわ!副菜のナスの中華味噌和えも旨し😚
卵焼き作って冷蔵庫のミニトマト入れたら…ね!手作り弁当でしょ🥰 pic.twitter.com/CdNEQYs6pI
量の満足度が高い
量も「1主菜と2副菜」のセットだけど、実際は副菜3品ついってボリュームに満足しているといった口コミも見受けられました。
ワタミの宅食ダイレクト・いつでも三菜「ヒレカツ」を食べました😆👍🍱
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) August 11, 2022
三菜と言いつつ、四菜になっててお得。ヒレカツの下の野菜はちゃんと野菜炒めになっていて味がついてました。副菜2品の量もたっぷりで、おかず3品の冷凍弁当としては満足感がかなり高い部類です。まあ実質4品なんですけどね😅 pic.twitter.com/ClYwzlBbNZ
他社よりおいしくて安い
中にはニッスイの商品よりおいしいうえに、コスパも良いといった口コミもありました。
今日は初めてワタミの冷凍宅食を食べたけど、ニッスイの冷凍おかずよりおいしかった。ニッスイよりも味濃いから好みは分かれるのかもしれない。値段もワタミのほうが安いし、とりあえずニッスイよりはワタミのほうが良い…
引用元:https://twitter.com/mookjp/status/1273490739243016192
冷凍なので非常用にも便利
冷凍なので非常用にも良いといった意見も。確かに、「身体の調子が悪くて料理ができない・買い物にでれない」時などにも利用ができるのは助かりますね。
冷凍なので非常用にも良いかな。
引用元:https://twitter.com/1CZWiWBfJDuO67R/status/1344495610976604161
セットになっているので食べすぎ予防に良い
食べすぎ防止に良いという口コミもありました。ワタミの宅配ダイレクトは、ちゃんと、カロリー計算・栄養バランスも管理されたセットになっているので、食べすぎず身体によい量をとることができるのは助かりますね。
ワタミの宅食ダイレクト。実食! 白身魚タルタルソース頂きます。 冷凍宅食で食べ過ぎなくていいかも。
引用元:https://twitter.com/momokatayu/status/1568435944768045056
悪い口コミ
レンジ調理なのでプラスチックの味がする
レンジ調理のため、プラスチックに味がするなどいう悪い口コミもありました。確かに、プラスチックの味の食事には抵抗がありますね…。
理由はわかりませんが、温めも決まったワット数と時間に気を付けて調理する必要があるのかなと感じました。
コロナ自宅療養の配食で、ワタミの冷凍おかずをいただいてるのだが、ごめんなさい、お口にあわない。レンチンだからかプラスチックの味がする。ずっと鼻の奥に匂いがいる。
— まりぴい (@pinetmari) August 3, 2022
さっき、便にまで、その匂いがあったので、ごめんやけど、もう食べるのやめる。 pic.twitter.com/RD5NfM4tko
塩おっけが物足りない
味はおいしいんだけど、セブンイレブンのおかずを普段は食べているので、塩分が物足りないといった意見も。
やはり、塩分調整食だけあって、物足りないと感じるかたもおられるのですね。
塩分調整を望んでないから、筆者だったら「岩塩」や「塩コショウ」「味ぽん」などを追加でかけちゃいますけど(笑)
今夜はワタミの宅食冷凍おかずの酢豚があったので食べました。 とても美味しいけど、やはり塩分控えめに作られているのでセブンイレブンレトルトおかずに慣れてしまうと物足りない感じがします。
引用元:https://twitter.com/yukina20210617/status/1467041616024444928
容器が小さい
容器が小さいといった意見も。冷凍庫に保存することを考えれば小さい方が助かる側面もありますが、量も少ないのかな?といった不安も感じますね。
今回3菜10食を頼みましたがまず届いて容器小さっ!でした。
引用元:https://twitter.com/7pandax/status/1540526147884437505
お試しすら5~600円と高い
ワタミの宅食ダイレクトは現在はお試し1食390円で購入出来てお得なのですが、この当時は高かったのかもしれませんね。
しばらくワタミの宅食に頼ろうかと思ったけどお試し価格ですら5〜600円で割と高くて。
引用元:https://twitter.com/rion28/status/1534551031560159233
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍弁当)とは
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍弁当)は管理栄養士がカロリーや塩分を配慮したうえで、下記のような対策をおこなっている冷凍惣菜です。
- 毎週400名のお客様アンケート13年継続・お客様の声を活かしている
- 急速冷凍やレンジ調理に合わせて硬さなど考慮して作られ、味に拘っている
- 塩分を減らしてもおいしく味わえるように、オリジナルの出汁を開発
- お客様目線で商品の開発をおこなっている
- 管理栄養士が設計したメニュー
アンケート実施でお客様の声を商品に活かしている
ワタミの宅食ダイレクトは、毎週約400名のお客さんのアンケートをおこない、商品の改善や改廃をおこなっています。



レンジ調理の温めにあわせた硬さなど配慮されている
レンジ調理の時間や温度も考え、最終的においしい状態でたべれるように工夫されています。



こだわりのオリジナルの出汁で味付け
原材料を「かつお節」「昆布」「しいたけ」「白菜」につかったオリジナルのうまみのあるだしを利用しています。



お客様目線で商品の改良をしている
定期的に商品の確認をおこない、お客さん目線で商品の改良をしています。



管理栄養士が考えたメニューで栄養バランス抜群



ワタミの宅食ダイレクトのメニューは管理栄養士が設計しており、栄養バランスに配慮されています。
項目 | カロリー | 品数 | 食塩相当 |
---|---|---|---|
いつでも三菜 | 250kcal基準 | 10品目以上 | 2.0g以下 |
いつでも五菜 | 350kcal基準 | 15品目以上 | 3.0g以下 |
セットの種類
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当は管理栄養士が作った下記の2種類のメニューが購入できます。
- 3種のお惣菜セット「いつでも三菜」
- 5種のお惣菜セット「いつでも五菜」
各種セットの「品目数」「カロリー」「食塩量」「価格」などは次の項目で紹介していますので、ご確認ください。




セット販売のためメニューを選ぶことができません
3種のお惣菜セット「いつでも三菜」



項目 | 1食あたり |
---|---|
セット名 | いつでも三菜 |
おかずの数 | 3菜 |
品目数 | 10品目 |
カロリー | 250kcal以下 |
食塩相当量 | 2.0g以下 |
お試しセットは1食390円とお得
お試しセットなら、10食セットで3,900円+送料で購入ができ、1食390とかなりお得な価格で購入できます!



\お試しセットで1食390円/
都度の通常価格は1食489円~575円
通常の購入は都度と定期での購入があり、どちらか選ぶことができます。ほしい時だけ購入したい方はこちらがおすすめ。




1食当たりの価格は購入するセットによって異なります!
セット | 価格(税込み) 別途配送料が必要 |
---|---|
7食セット | 4,023円 (1食575円) |
10色セット | 4,890円 (1食489円) |
\詳しくは公式サイトでチェック/
定期購入の価格は1食465円~546円
お届け頻度は下記の3つから選択することができ、定期解約も無料で利用ができます。
毎週・隔週・4週間ごと




続けて利用するかたはお値段的にも安いのでこちらがおすすめです。
セット | 価格(税込み) 別途配送料が必要 |
---|---|
7食セット | 3,821円 (1食546円) |
10食セット | 4,645円 (1食465円) |
\詳しくは公式サイトでチェック/




定期購入の解約は電話するだけですることができるので、安心
5種のお惣菜セット「いつでも五菜」



項目 | 1食あたり |
---|---|
セット名 | いつでも五菜 |
おかずの数 | 5菜 |
品目数 | 15品目 |
カロリー | 350kcal |
食塩相当量 | 3.0g以下 |
お試しセットなら1食488円
お試しセットなら10食で4,880円(1食488円)とお得に購入できます!



\今だけ1食488円/
都度の購入は1食593円~690円
定期購入と都度の購入ができますが、セットによって1食あたりの金額がことなります。
セット | 価格(税込み) 別途配送料が必要 |
---|---|
7食セット | 4,828円 (1食690円) |
10食セット | 5,930円 (1食593円) |
\詳しくは公式サイトでチェック/
定期購入は564円~656円
お届け頻度は下記の3つから選択することができ、定期解約も無料で利用ができます。
毎週・隔週・4週間ごと




続けて利用するかたはお値段的にも安いのでこちらがおすすめです。
セット | 価格(税込み) 別途配送料が必要 |
---|---|
7食セット | 4,586円 (1食656円) |
10食セット | 5,633円 (1食564円) |
\詳しくは公式サイトでチェック/




定期購入の解約は電話するだけですることができるので、安心
ワタミの宅食ダイレクトの料金
ワタミの宅食ダイレクトの料金についてご案内します。
ワタミの宅食ダイレクトは定期購入の方が安い
ワタミの宅食ダイレクトは「都度注文すること」もできますし、「定期購入」もできます。
料金的にはセット数的には「より多く入ったセット」を選択する方が安くなり、「都度注文」するようりも「定期購入」する方がお値段が安くなります。
項目 | 定期購入 | 都度の注文 |
---|---|---|
いつでも三菜 (7食セット) | 3,821円 (1食546円) | 4,023円 (1食575円) |
いつでも三菜 (10食セット) | 4,645円 (1食465円) | 4,890円 (1食489円) |
いつでも五菜 (7食セット) | 4,586円 (1食656円) | 4,828円 (1食690円) |
いつでも五菜 (10食セット) | 5,633円 (1食564円) | 5,930円 (1食593円) |




定期セットが安いとわかっていても最初から定期購入するのは味があうかの心配がありますよね。
そういうかたはまず、1食390円で購入できるお試しセットから利用してみるのがおすすめです。
まずは1食390円で購入できるお試しセットがおすすめ
ワタミの宅食ダイレクトではお試しなら1食390円で購入することができます。
「味があうか心配」なかたはまずお試しセットから購入してみるのがおすすめです。
お試しセットなら
(通常)1食489円➡1食390円
別途、配送料と消費税がかかります
詳しくは公式サイトをご覧ください。
\詳しくは公式サイトでチェック/
お試しセットの申し込み方法
お試しセットには「いつでも三菜」と「いつでも5菜」の2種類がありますので、購入したい方を選択。



はじめて利用するには会員登録が必要です。画面下に表示された「下院登録して購入」をタップしてください。



「住所」や「電話番号」「氏名」など登録に必要な事項が表示されますので、入力を行ってください。



多面を下にスクロールすると、支払い方法を決める画面が表示されますので、支払い方法を選択してください。



利用規約を確認しマークをいれたのち、画面下に「注文内容確認へ」をタップ。



料金や消費税額・配送料の金額を確認のうえ、「注文を確定する」をタップ。



他社との値段比較
ワタミの宅配ダイレクトの1食当たりの料金は他の冷凍弁当と比べて、平均的な金額となっています。
冷凍宅配名 | 1食当たりの価格 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ワタミの宅食ダイレクト ![]() ![]() ![]() | 約630円 (おかずのみ) ※配送料800円 |
![]() ![]() ![]() Meals | 約663円 (おかずのみ) ※配送料990円 |
![]() ![]() ![]() | 約600円~649円 (おかずのみ) |
![]() ![]() ![]() マッスルデリ | 約1,056円~1,177円 (ごはん付) ※配送料1000円程度 |
![]() ![]() ![]() わんまいる | 約896円 (おかずのみ) ※配送料935円 |
![]() ![]() ![]() ウェルネスダイニング | 約643円~686円 (おかずのみ) ※配送料770円 |
![]() ![]() ![]() RIZAP | 約829~883円 (おかずのみ) ※配送料800円 |
![]() ![]() ![]() ヨシケイ | 約397円 (おかずのみ) |
ワタミの宅食ダイレクトの概要
ワタミの宅食ダイレクトの概要を下記の5つの項目にわけてご紹介します。ご確認ください。
- 会社情報
- 公式LINE
- 配送エリア
- 配送料
- 支払い方法
運営会社
ワタミの宅食ダイレクトを販売している運営会社は下記のとおりです。
項目 | 概要 |
---|---|
会社名 | ワタミ株式会社 |
代表者 | 渡邉 美樹 |
住所 | 東京都大田区羽田1-1-3 |
資本金 | 4,410百万円 |
公式LINEでクーポンコードGET



ワタミの宅食ダイレクトには公式LINEがあり、友達登録しておくと下記の特典をうけらるので登録しておくのがおすすめ。
- 得点1 LINE登録&アンケート応えて、100円クーポンコードプレゼント
- 得点2 LINE登録中のお客様に毎月抽選地で「いつでも三菜」4食セットがプレゼント
LINEの友達登録は下記のURLをご利用ください。
配送エリア
全国で利用ができます。ただし、離島など一部お届けできないエリアもあります。
配送料は地域のよって異なる
ワタミの宅食ダイレクトは佐川急便より配送され、配送料は地域によって異なります。
詳しくは下記の表でご確認ください。
地域 | 配送料 (税込み) |
---|---|
本州・四国・九州 | 800円 |
北海道 | 1,100円 |
沖縄県 | 2,200円 |
支払い方法
ワタミの宅食ダイレクトは、下記の3つの支払い方法が利用できます。
- クレジットカード
- 代引き
- 後払い
クレジットカード
クレジットカードでの支払いは下記の種類のカードが利用できます。支払いは一括のみな点にご注意ください。
VISA・Mastercard・JCB・Diners・American Express
代引き
手数料は330円が必要です。
- 代引きって何?
商品お届け時に、商品代金と引き換えに商品をうけとれる方法です。
後払い(コンビニ・郵便局・銀行)
請求書発行から14日以内に「コンビニ・郵便局・銀行」などで後払いが可能です。
(注意)
- 後払いは220円の手数料が必要
- 郵便局・銀行などで振り込むと銀行手数料が必要な場合があり
他社の冷凍弁当とワタミの宅配ダイレクトの比較
ワタミの宅配ダイレクト以外にも多くの冷凍弁当が販売されていますので、他社との比較ができるように下記の表を作成しました。
参考にご覧ください。
宅配種類 | ![]() ![]() ![]() ワタミの宅食ダイレクト | ![]() ![]() ![]() Meals ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() マッスルデリ ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() わんまいる ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ウェルネスダイニング ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() RIZAP ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ヨシケイ ![]() ![]() ![]() |
ポイント | 品数の 多さにこだわる方 | 味や食感に 拘る方 | ダイエット したい方 | 病気を持っている方 介護のかた も利用できる | 自分にあった ボディメイクをしたい方 | 無添加に こだわる方 | 病気をもっている 方も利用しやし | ダイエットしたい方 | コスパで選ぶなら |
味 | ◎ | ||||||||
価格 (1食当たり) | 約630円 (おかずのみ) ※配送料800円 | 〇 約663円 (おかずのみ) ※配送料990円 | 〇 約698円 (おかずのみ) ※配送料 1,056円 | 〇 約600円~649円 (おかずのみ) | △ 約1,056円~1,177円 (ごはん付) ※配送料1000円程度 | △ 約896円 (おかずのみ) ※配送料935円 | 〇 約643円~686円 (おかずのみ) ※配送料770円 | △ 約829~883円 (おかずのみ) ※配送料800円 | ◎ 約397円 |
お試し価格 (初回) | 1食390円 | 1000円 OFF | 約792円 | 約199円 | |||||
ダイエット | 〇 250kcal 以下 10品目以上 塩分2.0g 以下 | 〇 350kcal以下 (おかずのみ) タンパク質 20g以上 糖質25g以下 野菜量120g 塩分2.5g以下 | 糖質30g以下 塩分2.5g以下 | 〇 160kcal以上 (おかずのみ) タンパク質 20g以上 塩分2.8g以下 ※バランス栄養食 | ◎ 350~450kcal (ごはん付) タンパク質 30g以上 糖質35g以下 脂質15g以下 ※EANプラン | 〇 400kcal以下 タンパク質 20g以上 糖質30g以下 塩分3.5g以下 | 〇 350kcal以下 2.5g以下 ※気配り宅配食 | ◎ 300kcal程度 タンパク18g以上 糖質10g以下 野菜・きのこ100g以上 | ❔ |
(病気の対応) 介護食 糖尿病 腎臓病 | 介護食 糖尿病 腎臓病 | 糖尿病 腎臓病 高血圧向け | |||||||
メニュー数 | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 50種類以上 | 掲載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
ボリューム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト![]() ![]() ![]() | 公式サイト | 公式サイト![]() ![]() ![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
注文方法・定期の解約方法
ワタミの宅配ダイレクトの「注文方法」と「定期購入の解約方法」についてご案内します。
ご確認ください。
注文方法
「会員登録して購入」をタップ。
購入に必要な「お客様情報」や「お届け先」「支配方法」「お届け日時」などの設定をおこないます。









定期購入の解約
定期解約は電話だけで簡単です。
定期購入の解約は、次回お届け予定日の6日前までに
引用元:ワタミの宅配ダイレクト
お客さまセンター(0120-934-751)へご連絡ください。
メリット・デメリット
ワタミの宅配ダイレクトを利用するうえでの「メリット」と「デメリット」を紹介します。
メリット
- 価格が安い
- お試しセットはより安く購入できる
- ごはん付のセットも購入できる
- 調理がレンジでチンするだけで簡単
- 容器のまま食べれるので洗い物がでない
- カロリー管理が簡単におこえる
- 管理栄養士が作ったので栄養バランスが良い
デメリット
- セットなのでメニューを選べない
- 置き配を対応していない
- セット購入しかできない
まとめ
この記事ではワタミの宅配ダイレクトの冷凍弁当(冷凍惣菜)に関する口コミを紹介しました。
当サイトでは、この他にも「ネットスーパー」や「食品宅配」の口コミ情報を扱っていますので、そちらもぜひご覧ください。